プロフィール
安里紅型工房
安里紅型工房
1981年: 沖展入選
1982年: 安里紅型工房設立
1993年: 琉銀財団第2回公募展佳作
1995年: 沖縄県工芸デザインコンペ佳作
1996年: 安里紅型初個展(ギャラリーMiO)
1997年: 沖縄県デザインコンペ入選
1999年: 通産大臣認定伝統工芸士取得
オーナーへメッセージ
< 2024年05月 >
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
QRコード
QRCODE
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
てぃーだブログ › 琉球紅型:安里紅型工房 ~紅型工芸をもっと身近に~

2013年01月16日

伝統工芸士 安里 和雄 作品集を紹介します

こんにちは、私達、安里紅型工房は

三月に沖縄市のプラザハウスにて開催される

「第11回沖縄市工芸フェア」に出店することが決定しています

そのため少しずつ商品を、作りためています

はじめての出店になりますので

張りきって参加させていただきたいと思います



そういうこともありますので

本日は、伝統工芸士 安里 和雄のこれまでの作品を

紹介してみたいと思います

では、始めさせていただきます




「四季風景」 染め帯

伝統工芸士 安里 和雄 作品集を紹介します


2002年に「美しい着物」という雑誌でとりあげて頂いた作品です

四季の風景や花を丸文の中に表現した紬地の名古屋帯です



「流水紅葉桜模様」

伝統工芸士 安里 和雄 作品集を紹介します


2008年「あつめる」通販企画に参加させて頂いた作品です

古典の流水模様で、クリームイエローに地染めを施した六通帯です




「松竹梅と鶴亀」 琉球紅型筒描きのれん

伝統工芸士 安里 和雄 作品集を紹介します


2008年「あつめる」通販企画に参加させて頂いた作品です

おめでた尽くしの吉祥紋様描いたのれんです

ここにご紹介する「筒描き」と呼ばれる、型を用いずフリーハンドで

手書きする方法があります。糊袋の筒先で下絵に糊を置き

乾いてから彩色するという手間のかかる技法です



「菖蒲と鳥」 琉球紅型のれん

伝統工芸士 安里 和雄 作品集を紹介します


2006年に「あつめる」通販企画に参加させて頂いた作品です

菖蒲の根本に、流水紋に蛇籠が描かれています

地染めは、ぼかしの技術を使いながら、色は2色使っているため

1色で地染めをするのと比べると、手間のかかっている

作品になっています





「鳳凰」 琉球紅型のれん

伝統工芸士 安里 和雄 作品集を紹介します


2006年「あつめる」通販企画に参加させて頂いた作品です

琉球王朝時代では、王妃の着物以外には、染めることを

許されなかった鳳凰の柄です

シンプルに黄色一色で染められたこののれんは、見る人の目を

惹きつけ、明るい気持ちにさせます



「格子小紋柄」

伝統工芸士 安里 和雄 作品集を紹介します


2012年「沖縄県伝統工芸士展示会」参加作品です

古典の格子柄の中に、菖蒲や貝、梅などを染めあげ

落ち着いた雰囲気の中に華やかさを表現しました





「赤花(ハイビスカス)」

伝統工芸士 安里 和雄 作品集を紹介します


2012年「沖縄県伝統工芸士展示会」参加作品です

一度染め上げた柄の上に、再び型を置き、染めるという

「重ね型」という技法を使った手間の掛かった作品です

沖縄らしさを、全面に出した作品です





「菊、椿と蝶」 着尺

伝統工芸士 安里 和雄 作品集を紹介します


2012年紅型組合展示会「ふぇーいる(灰色)」参加作品です

着尺は、長さ12~13メートルの長さを染めていきます

手間は、長さに比例して上がっていきます

地染めを、展示会のテーマ色の灰色で染め上げた古典柄です



安里 和雄の作品は、いかがでしたか

まだまだ紹介した作品は、多数あるのですが

30年の歴史を出すことになると、大変な作業になりますので

小出しにして紹介していきます



しかし写真をもう少しきれいに取れれば

もっと作品の良さを伝えられたと思うのですが

次回以降のブログに今回の反省を活かしたいと思います


このブログを読んで、コメントや、質問などございましたら

遠慮なく、お問い合わせください

いろんな声をお待ちしています


伝統工芸士 安里 和雄 作品集を紹介します



今回も私達、安里紅型工房のブログを

読んで頂きありがとうございました




お問い合わせ
【住所】 〒901-2211 沖縄県宜野湾市宜野湾2-14-8
【電話】 098-893-6785
【Mail】 asato-k@nirai.ne.jp


大きな地図で見る

安里紅型工房お問合せ



  続きを読む

Posted by 安里紅型工房 at 17:35作品集