2013年01月26日
新年会
こんにちは、安里紅型工房の次男です。
今日は、沖縄工芸団体の新春の集いがあり、親父の代わりに参加させていただきました。
場所は、ホテル日航グランドキャッスルの最上階(20F)でした。天気も良く、眺めも最高でした!
会場には、工芸されてる方々集まってるだけあって、着ている着物や帯は素敵な染や、織りの物ばかりで、本物の集まり!!って感じがして、一人ソワソワしてました。(笑)
やっぱり、良い物は、良いですね。
今私は、紅型の研修に通っていて、その研修の先生と2ショット!紅型の着物で、まさに新春って感じの素敵で、爽やかな新垣先生でした。
次に、親父の先輩である、みどり先生です。落ち着いた着物に、可愛い結び方をしている、紅型の帯で、とってもお洒落でした。
紅型組合の大御所!屋冨祖先生です!私の中で、ずっと怖いイメージだったのですが、写真を撮って良いですか?と尋ねると、笑顔で「良いですよ」と。今日一番の思い出になりました(>_<)
屋富祖先生も、新春って感じの、格好良い着こなしをした、紅型の着物と帯でした!
また来年も参加できたらなぁ。
楽しみです!
お問い合わせ
【住所】 〒901-2211 沖縄県宜野湾市宜野湾2-14-8
【電話】 098-893-6785
【Mail】 asato-k@nirai.ne.jp
大きな地図で見る
続きを読む
今日は、沖縄工芸団体の新春の集いがあり、親父の代わりに参加させていただきました。
場所は、ホテル日航グランドキャッスルの最上階(20F)でした。天気も良く、眺めも最高でした!
会場には、工芸されてる方々集まってるだけあって、着ている着物や帯は素敵な染や、織りの物ばかりで、本物の集まり!!って感じがして、一人ソワソワしてました。(笑)
やっぱり、良い物は、良いですね。
今私は、紅型の研修に通っていて、その研修の先生と2ショット!紅型の着物で、まさに新春って感じの素敵で、爽やかな新垣先生でした。
次に、親父の先輩である、みどり先生です。落ち着いた着物に、可愛い結び方をしている、紅型の帯で、とってもお洒落でした。
紅型組合の大御所!屋冨祖先生です!私の中で、ずっと怖いイメージだったのですが、写真を撮って良いですか?と尋ねると、笑顔で「良いですよ」と。今日一番の思い出になりました(>_<)
屋富祖先生も、新春って感じの、格好良い着こなしをした、紅型の着物と帯でした!
また来年も参加できたらなぁ。
楽しみです!
お問い合わせ
【住所】 〒901-2211 沖縄県宜野湾市宜野湾2-14-8
【電話】 098-893-6785
【Mail】 asato-k@nirai.ne.jp
大きな地図で見る